新PCきたー

2a0dd07c7d0e136550fdaa9adb75c36d

CPU:Core i7-3770
RAM: 24GB
VGA:GeForce GTX 660
システムドライブ:m4 128G
ストレージ:2T(DESKSTARのCoolSpinついてるやつ)

結局7で。
いつもどおりツクモのBTOです。
RAMが24GBっていう微妙に中途半端なのは、BTOのデフォルトが8Gで16Gにすると+10000だったのだけど、
別途16Gを+9000円で買って増設したため。こっちのほうが断然お得。
でも24Gも使い切ることはないから、いくらかRamDiskにして使うけど。

やっぱりWin7にしておくか

いやもう、まだうだうだ悩み中です。

Win8をアップグレードで5500円ってのは、よく考えたらXPはまだ並行して使うので使えないので、結局新規購入になるんですよ。

Win8にしようと思ったもう一つの理由であるHyper-Vも、VMwarePlayerで代用できるわけで・・・

となると、あとは純粋に7か8でどっちが使いやすいかって話になるだけなんですよね。

Win8のMetroUIとスタートボタンの問題はカスタマイズでなんとかなるというのは前のエントリーに書いた通りで
他の部分の使い勝手はどうだろう?と色々調べてみたけど、大差ないように見える。

細かいとこでいえば、画面の端にマウスカーソルを持って行くとスタート画面の導線やチャームが出てくるのがウザいくらいか。
使う気がないのにチョロチョロとなにか出てくるのはストレスの元になる。

一応Win7を少しチューンしてあるから、内部的にはWin7より快適になってるようだけど。
Win8にするメリットは
・Win7よりも省メモリ
・Win7よりも起動・終了が早い
・クラウド連携強化

・・・うーん、弱い。
クラウド連携なんて私には殆ど無意味だし。
やりたかったら普通にフリーのサービス使えばいいし。

当初ファイルコピーが早いという情報が出てたけど、ベンチマークとってみたら実は遅かったなんて話もあるし。

発売直後だとドライバ関連にも不安があるよね。
最新のパーツならある程度は準備できてるんだろうけど。

やっぱりWin8にすべき理由は無さそう。
私の周りのユーザーがWin7ばかりで色々サポートすることが多いことも考えると、やっぱり7にしとくべきか?

うん。やっぱり年度末まで様子見するか。

結局Win8買うことにした

PCを新調する際に搭載するOSを、7か8で散々迷ったけど、結局8買うことにした。

決め手は
Microsoft Windows 8 Pro 発売記念優待版
OSが5500円で手にはいるとなると、その分新PCに載せるパーツのグレードあげられるので。
仕事用だから経費で買うので、10万未満っていうボーダーがあるのよね。

10月中頃から始まるJavaのプロジェクトがあって、本番機がRHLinuxって所も後押しした。
Win8ProのHyperVで仮想OSとしてLinux載せると楽そうだもの。
ubuntuは思ったより使い難かったのでCentOSにしようかな。CentOSのほうがRHに近いらしいし。

Win8で気に入らないのはログイン後Metro(Modarn)UIになるとこだけど、そこは少しいじる(デスクトップ表示するスクリプトをログイン時に実行するスケジュールを組む)ことでスキップ可能だし、
スタートボタンを使えるようにするフリーのツールがあるので、カスタマイズすればある程度Win7に近い使い勝手にできるし。
他の気に入らない部分もなんとかなるだろう。多分。

まぁ未だにXP使ってるので、まずWin7似のUIに慣れるまでの苦労はあるだろうけどね。

イース セルセタの樹海 クリア

正直期待はずれでした。残念です。

とりあえず良かった所をまず挙げます。
イース4はPCE版しかやってませんが、ところどころイース4で使われた曲(フィールド曲とか、OP曲とか)が使われていて「おぉ!」となりました。

イース7から引き継いでるパーティシステムと攻撃属性のシステムは、今回もゲームの面白さを引き立ててくれていると思います。
コレのお陰で道中のモンスターを倒すだけでも飽きないです。
アクションRPGとしてはとても良い出来たと思います。難易度Normalでサクサク勧めるのはさすがイースシリーズと思いました。

ボリュームも充分で、物足りないという感じはありませんでした。

良かったところは・・・これだけかもしれない。

あとは悪かった所・気になった所。
ネタバレも含むので畳んでおこう。
続きを読む