フィギュアケース買ったよ

CASE04

大手工房さんでオーダーメイドしてもらったアクリルケースが届きました。
(W)900mm (D)400mm (H)370mmのけんどん式を2つで38,000円。送料+500円。
想定より格段に安く済みました。6万位は掛かると思ってたから。

これでホコリ処理の手間が軽減されるわ。

これだけ大きいと5mm厚のアクリル板では強度がちょっと不安。10mmで作ってもらったほうが良かったかも。
今の所たわんでたり、軋んでたりってことはないんだけど。
震度4程度地震が来ても耐えられそうな程度には頑丈かなぁ。5以上は私が体験したことがないからワカラン。

当初なかなか条件にあうケースが見つからなくて、最悪ハンズで材料買ってきて自作するかとか思ったけど、ハンズで自作してたらたぶん10万近く掛かってたかも。

これでフィギュアの設置スペースに余裕ができたので、もう2体ぐらいは置けそうです。

今のところ予定は無いけどね。

類似画像整理ツール v.1.6.0a

LazyImageDiff_v1_6_0a

詳しい使い方はこちら

ZIPの処理を#ziplib使うのやめて、統合アーカイバプロジェクトのUnZip32.dllを使うようにした。
ついでにRarと7-zipにも対応してみた。

7-zip32.dllがある場合は、Zipの解凍をUnZip32.dllより優先して7-zip32.dllを使うことにした。なんとなく。

んでも、いくつか解凍できないファイルがあるんだよね。
ヘッダ情報が壊れてるとか、書庫内ファイル名が日本語でShift_jisじゃない場合とかで失敗します。

買い物追加

ELECOM パソコン切替器 キーボード・マウス用 手元スイッチ付 ブラック KM-A22BBK
今まで使ってたCPU切替器がUSB+PS/2で、キーボードをPS/2で使うこと前提のなんだけど、新PCはPS/2無かったので繋げられないという事にさっき気づいた。

この手の切替器って相性問題が結構あるのでモニタ端子と一緒のは買わずに、USBだけ切り替えるタイプを選択。
モニタ用とマウス/キーボード用の2つの切替をしなきゃ行けないけど、新PCに完全移行すれば切替器じゃなくリモートで操作するようになるはずなので、ソレまで我慢してもらおう。

買い物

Adobe Photoshop CS5パーフェクトマスター

Adobe Illustrator CS5パーフェクトマスター

FLASH Professional CS5 スーパートレーニング

Adobe DreamweaverCS5パーフェクトマスター

Web制作の現場で使う jQueryデザイン入門

キャラクターをつくろう! 3DCG日和。 vol.2

Improv Electronics Boogie Board LCD Writing Tablet 【簡易パッケージ版】

APC ES 750 BE750G-JP

節税的な意味で大量購入。
全部仕事で使うやつだし。

うん。全部。

新PC買った

といっても、私のじゃなくてうちの人用。

うちの人の仕事は画像処理が多くて、写真屋、イラレ、ドリ等を同時起動とか普通に行うので、メモリを大量に積みたい。
さらに、私の仕事でSQL ServerやIISを使いたくなるので、Professionalエディション以上がほしい。
それらを同時にゴリゴリ動かしてもキビキビ動いて欲しい。

ってことで、
Core i7 2600k
RAM 16G
SSD 128G + HDD 2T
Windows7Pro(x64)
という構成に。

3Dゴリゴリするようなゲームはやらないので2600k内蔵のGPUで十分なのでグラボは付けてませんが、それでも
我が家的にはかつて無いほどのハイエンドなパーツ選択です。
Win7のせいなのかSSDのせいか分からないけど起動が早ぇ。

同時期に購入したAdobe Web Premium CS5が届かないので本格稼働してないのですが、リモートデスクトップでログインしてSQL Server 2008 R2 Expressとか入れたり環境構築してたりしてます。
Win7RC版の時にも思ったけど・・・やっぱり慣れるまでに時間掛かりそうだなぁ。