買い物

科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 3
いつもの

フィットビット フィットネストラッカー Charge3
心拍計がついてればなんでもよかったんだけども。

TopACE Fitbit Charge 3 高光沢 フィルム

Fitbit Charge 3 バンド/ベルト Comtax 交換用バンド

エアーマッサージャー レッグリフレ EW-RA98-T

Thkailar 128GB タイプC USBフラッシュドライブ
少し容量の大きいのが欲しくなったので

買い物

PlayStation 4 Pro ジェット・ブラック 1TB + PlayStation VR PlayStation Camera 同梱版 + PlayStation VR WORLDS セット
PSVR レンズ保護シート
春日 キョンセーム 20×20cm

「スマホVRアプリ開発の研究のため」という名目で。
今更っていうか今頃っていうか、旬は過ぎすぎてるとは思うけども。

ラトックシステム スマート家電コントローラ RS-WFIREX3
実験用

異世界迷宮でハーレムを(3)
応援の意味で。
先日なろう版も何ヶ月ぶりかに更新があった。いきとったんわいわれー。
これも古いけど、これとそっくりというかパクリやろ?ってレベルのやつも次々コミカライズしてるね。
そっちのほうが更新早いし。
まぁ、これも「なろうあるある」か。

買い物

魔法少女プリティ☆ベル 26
あー、もうそろそろ終わるのかー

ロジクール MXTB1s ワイヤレス トラックボール MX ERGO
今使ってるM570tが、どうにも動きが悪くなるので買い替え。
いや、電池が無いだけだとは思うけど、電池の入れ替えがダルいっていうか、基本動かさないんだから有線でいいじゃんと思って。
MXTB1s無線だけど、有線でも使えるし。有線っていうか、充電しながら使えるからバッテリー気にしなくていい。

M570t自体はとても使いやすくて、ホント手首が楽。
素早く正確な操作が必要なゲームとかには向かないけど、アイギスくらいならなんとかやれてる。
ただ、私自身の問題として手汗というか手垢が多い体質なので、ボールの軸受にゴミがよく貯まるので、結構頻繁にゴミ取りしなきゃいけないのがメンドイが。


MXTB1sのプチレビュー

MXTB1sの特徴である、傾斜角20度が結構バカにならない快適さ。
M570tより一回り大きいんだけど、私の手の大きさにジャストフィットする。

M570tと比較したデメリットとして、まずボールを取り外す際にボールを押し上げる穴が、M570tより深くて狭い。
M570tは人差し指で押し上げて外せる手軽さがあったけど、MXTB1sでは細めのボールペンとか割った割り箸くらいの棒が無いと外せない。

カーソルの移動速度を切り替えるプレシジョンボタンが、意図せず押してしまうことがしばしばあるので、旧にカーソルが遅くなったりして少しイラつく。

ユーティリティアプリがSetPointからLogicool Optionsになったんだけど、これの機能が貧弱というか、
SetPointにあった加速移動がなくなった。あれ地味に便利だったのに。

位かな。
M570tの3倍の値段だけど、満足感は1.2倍くらい。
正直M570t買い増ししたほうがコスパ良いと思うわ。