ビデオボード届いた

前回のエントリーで買ったHD6850が届いたので、早速装着。

んでPSO2ベンチマーク試してみた。
画質設定3でフルスクリーン1280で測定。

pso20120410_154054_000

うん。快適に動きそう。

ちなみにいままで使ってたGeForce7600GTは
pso20120410_150453_001
という残念過ぎるスコア。
コレでも今まではソコソコ快適に過ごせてたんだけどね。
最近の3Dゲームだと厳しいなとは思ってたけど、こんなに差が出るとはね。

消費電力はGF7600GTより少し低いらしいし、騒音もGF7600GTより少し静かな気がする。
ただデカくてケースに無理やり押しこんだ形になってるから、エアフローが心配。

GF7600GTのビデオボードどうしよう。スペックはアレだけど元気に動くし、あまり3Dゲームやらないなら十分な性能なんだけど。
誰か欲しがる人いるかしら・・・こんなの。

ちょっとだけ期待してたブラウザの動作は、当たり前だけど全く変わらなかった。
最近Chromeの起動が重すぎるんだが・・・。
一度アンインストールして入れなおしたけど、すぐ重くなるし。

今月の買い物エントリー

SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP 11180-00-20R
今年度末にPC新調する予定だけど、PSO2ベンチ&キャラクタークリエイト体験版やってみたら欲しくなったので。
GeForce7600じゃ描画最低設定でフルスクリーン(横1280)で1000ちょいしか出ないんだもん。
必要要件満たせてないから仕方ないけど。

最近FireFoxやChromeも(Flashが、かもしれんけど)レンダリングでビデオ性能使うようになったせいか、以前より逆に負荷が掛かってるように思えるし、ゲーム以外にも恩恵があるんじゃないかなーとか。

まぁ1年しか使わないんだけども。

ところでこのメーカーの製品買うの初めてなんだけど、大丈夫なんだろうか。安定性とか。ちょっと心配。

ROBOTICS;NOTES 初回限定版

魔法使いの夜 初回版 (Amazon.co.jpオリジナル特典ポストカード付)

Perrier(ペリエ) ライム 330ml×24本 [並行輸入品]

Perrier(ペリエ) 330ml×24本 [並行輸入品]

以下頼まれモノ
銀の匙 Silver Spoon 3 (少年サンデーコミックス)

超訳百人一首 うた恋い。3 DVD付特装版

テガミバチ 14 特装版 小冊子付き (ジャンプコミックス)

ペルソナ4 ザ・ゴールデン 特典 PlayStation Vita用スクリーン(タッチスクリーン)オリジナル保護シート(壁紙付き)付き

NARUTO―ナルト― 60 (ジャンプコミックス)

ONE PIECE 66 (ジャンプコミックス)

ガンパレード・マーチ2K(にせん) 新大陸編〈1〉 (電撃文庫)

iPad届いた

DSC_0021
この写真は良くないな・・・

第一印象「重っ」
そりゃまぁこんなもんなんだろうけど。

初めてのiOS製品なので色々勝手が分からないんですが、
とにかくまずはアプリ入れなきゃってことで、色々探してみたけど、なんつーか使い物になりそうなアプリは大抵有料なんですね。
それが当然なのかもしれないけど、Androidだったら無料で有りそうなのでも大抵有料。ちょっと躊躇する。

でもまぁそれでもアプリなかったらWebブラウズくらいしかロクにできない板なので、とりあえずGoodReader、CloudReaders、8player liteを入れました。
つーか、AndroidのESファイルエクスプローラー的なもの無いのかな。無いんだろうなぁ。ローカルストレージへのアクセス制御が厳しいんだっけ?
自由にローカルストレージ内のファイルやフォルダを移動できたりはしないのね。
あるアプリでダウンロードしたファイルを、別のアプリがアクセスできるフォルダに移動とかできないのは辛いわ。

色々探したけどSambaサーバ(NAS)から自由にファイルをダウンロードしてこれるようなアプリは無いもんですかねぇ。
Sambaサーバのpdfや動画や画像を再生するアプリはあったけど、やりたいのはNASからjpgアーカイブしたzipを取ってきてiPadで見たい訳で。

PCにWebDAVサーバ入れてGoodReader経由でCloudReaders使って見るって方法は使えたけど、NASから取ってきたいのよ・・・

LANDISKにWebDAV入れるって裏技があるらしいけど、よく分からんし。

うーん。

VITA買った

年度末のアレをアレする関係で、予定より早いけどVITA買いました。
ゲームはとりあえずGRAVITY DAZEのみ。
GRAVITY DAZE面白いよ。

で、動画転送してみたりしてるんだけど、torneからの書き出しが随分時間掛かるね・・・
30分のアニメの転送に45分。
書き出し終わってみてみたら、ブロックノイズ結構乗ってる・・・
こりゃダメだ。uke-torne使い物にならん。

次にBD画質の動画(13分程度、500MB)をVITA用にエンコードして転送してみる。
XMedia Record 3.0.8.5使ったんだけど、VITA用プロファイルでエンコードしてもVITAで認識されないんだよね。
色々設定いじってエンコードしてみたけど、上手くいかなかった。うーん。

もうちょい色々遊んでみよう