働けど働けど:盆休み
なんかホントに死にそうな、壮絶な現場を想像してしまうのですが・・・。
来年だか再来年だかに職を失うようなこと書かれてた気がしますけど、ゲームに拘らない&待遇もあんまし拘らないなら、そこそこのSIerで余裕で中途採用されそうな気が。スキルは十分過ぎるんだし。
どこも赤字だ新人取らないだとか言ってるけど、仕事は一応あって人も足りない状態なんだし。
それはさておき。
最近は現実逃避気味にArtemisの更新をぼちぼちしています。
2D特化だぜーとかいいつつなんだかんだで3Dの機能もいれています。
うぉ、前書いてた「PS2程度の3D機能」実装されたのかっ!
早速SDKをDLしてみたけど、とりあえずXファイルなんだね。いずれ独自形式になるのかな。
使い方はサンプルみると、一見ちょっと複雑にみえるけど、実質DXライブラリと同じように関数一つでモデルの読込みや描画ができる。いいね。
Xファイル以外は今のところ未対応なのかな。SMFが読めれば、マテリアルやらなにやらの設定はSelene付属のAmaryllisでできるから便利そう。エフェクトは殆ど無視だろうけど。
あと、待望のパックファイル実装!・・・っていうか、最初から対応されてて、ツールが配布されてなかった?
でもこのファイルどうやって読み込むんだろ。
フォルダと同じ位置にパックファイル設置するだけじゃダメなのかな。っていうか、そういう使い方のほうが簡単でいいんだけどなぁ。
Seleneみたく、パックファイル使う場合はソレ用のコード書くっていうのはちょっとメンドイし。
ファイル(フォルダ?)が存在しないとエラーで異常終了するバグがあるけど、そのうち直るよね。
パンは・・・無いか。
DXライブラリのMV1AttachAnim系みたいなアニメーション制御まであると嬉しいけど、それはさすがに望みすぎかなぁ。
望みすぎといえばMMDのモデル読み込めたら神過ぎるけど、アレはDXライブラリのほうでも苦労してるっぽいから無いだろうなぁ。
さて、楽しくなってきたぞ。
パックファイルの使い方が判ったら、Artemis用のフレームワークも作ってみよう。DXライブラリのも途中で止まってるけど。