あー、ようやく更新できた。結構手こずった。
前のエントリでWordPressJapan閉鎖のお知らせっていうの書いたけど(エントリ名と内容全然違うけどな)
WordPress自体が終わった訳では当然なくて、でも日本語化されてなかったら使う気にもなれず・・・・と思ってたら、日本語化も別のとこが進めてたのね。
ってことを知って、早速最新版の2.5にアップデートしてみたら・・・文字化けした。
 まぁ当然だよな。いままでEUC-JPでやってて、2.5からUTF-8になるんだから化けるよな。
で、DBの中身をUTF-8に変換して、さーこれでどうよ?とテスト書き込みしようとしたら
 「アクセスする権限がありません」とかなんとか言われてログインできない。
いろいろググってみて、対処法が解ったのでなんとかなった。よかった。
 これ困ってる人多いだろうなぁ・・・
 手順書いておくか
・・・と思ったけど、書き終える直前でマウス操作誤って、書いてた記事が消えてしまった。2回も。
 萎えた。もう書けない。ちきしょう。
とりあえず参考にしたページのリンク張っておく。
 ・WordPress EUC-JP -> UTF-8(Blood Sisters様)
 まずEUCからUTF-8に変換しておけば、その後2.5にアップグレードしても問題なくいけると思う。
なにか間違えてログインできなくなった場合、
 ・[wordpress error] アクセスする権限がないと表示されて管理画面にログインできない場合の対処法(Odysseygate.com様)
 うちの場合、option_valueの値が、たとえば管理人の場合、「s27:”管理人 – Administrator”」とかなっていて、半角と全角混ざったときのバイト数計算するのが面倒だったので、「s9:”管理人”」にしちゃいました。
 ほかの編集者とか寄稿者とかも全部s9で。
上記2サイトのオーナー様方に感謝。
2.5をすこし使ってて思ったんだけど・・・Meに比べてなんか使いづらくなった?
 アップロードしたファイルを「メディア」として扱ってるんだけど、Meで使えたアップロード機能はプレビューがついてたんだよね。
 2.5にはそれがないような。見つけれてないだけかなぁ。
つかいい加減このデザインは見辛いな。変えるか・・・