技術」カテゴリーアーカイブ

Windows2000とIISとClassic ASPとSQL Server2005

一個前のエントリは、このエントリのための踏み台。

Windows2000に戻したのは良いけど、仕事で使う開発環境を再構築するのに手間取ったので、健忘録ってことで。

目的となる環境はタイトルどおり、
Windows2000+IISの環境でClassic ASP(ASP.NETより前のASP)からSQL ServerにODBC接続する。

続きを読む

プログラマに限らない話

プログラマのための「コミュニケーションを円滑化するコツ」

Stop correcting other people — 他人の誤りを正すな

以外は概ね同意というか実践してるつもり。

特に

Programs don’t need to see an example. — プログラムは例を必要としない。しかし、人間には必要だ。例を与えて絵を描いてまた例を与えてまた別の絵を描いて……と苦労してやっと相手に自分が何を言いたいかを伝えられるのである。

私は特に文章や言葉で説明のするのが苦手なので、絵を描きながら説明します。
言葉で説明するより数倍時間掛かるけど、自分の脳内に展開してるイメージをなるべく正しく伝えるには絵を描くしかないし。
描くことで自分の中のイメージがより明確になるし。

例を挙げることも重要。
私が尊敬してる前の会社のS部長が
「『喩え話』ということは、伝えたい内容の本質を正しく理解していないとできない。喩え話が巧いSEは優秀なSEだ。
君も喩え話ができるSEになりなさい。
そのためにはまず、話のネタのためにいろんな本を読むと良い。」
と言ってチーズはどこへ消えた?を貸してくれたのを今もはっきり覚えています。

Sさん、喩え話が巧くなったかは解りませんが、ラノベしか読んでないけどいいんでしょうか。私は元気です。

CとC++

CとC++は似たようなモノか?
プログラマになって10年以上経ちますが、この1年でようやくC++でまともになにか組めるようになった私です。

題の「CとC++は似たようなモノか?」という問いは、回答者によって変わるモノじゃないでしょうかね。
C++を「オブジェクト指向もつかえるC言語」と見るか、「オブジェクト指向言語C++」と見るか。

オブジェクト指向言語を先に覚えた人ならば、CとC++は別言語として見るだろうし、C++をオブジェクト指向的に使うでしょう。
正しくオブジェクト指向を理解して、C++をそのように使える人も別言語として扱うんじゃないでしょうかね。

でも、C言語から何となくC++やってる人の多くは、「C++はCの拡張」くらいにしか思ってないんじゃないかと。

「C++でゲーム開発」的なユルいプログラム入門書とか、C++って書いてあるのに使い方はほとんどC言語のままで、API呼び出しのために仕方なくクラスやインターフェース使ってるっていう感じの書き方してある本が結構あったり。

オブジェクト指向は開発効率のために処理速度を犠牲にしてる部分があるから、処理速度がシビアなゲーム開発では非オブジェクト指向になりがち・・・というのも解らなくはないけど、「ゲーム開発で覚えるC++」的なタイトルの本でも拡張C的な書き方してないのがあったりするのはどうなのよ。と、偶に思う。

私はCとC++は別言語だと思ってるけど、拡張C的に使ってる人には拡張Cにしかみえないんじゃないでしょうかね。

よし、釣られてみよう

今までどのくらいプログラミング言語を触ってきたか(3秒で飽きたものも含む)
仕事場で偶に「UNIさん、この言語触れる?」とか聞かれたりする。
うっかり「触ったことありますよ」とかいうと、新規プロジェクトの中核メンバーに入れられたりするんだよね。勘弁して欲しい。

3秒で飽きたモノも含むとなると・・・結構ありそうだなぁ。
数えてみよう。
続きを読む