未分類」カテゴリーアーカイブ

UPS寿命

オムロン 無停電電源装置(常時商用給電/正弦波出力) 500VA/300W BY50S
UPSの寿命が来た。バッテリー劣化のサインで朝からピーピーうるさかった。

電源切って30分ほど休ませてから起動させたら、また動いてくれてる。
でもまた直ぐにピーピー騒ぎ出すんだろう。

かなり安物のUPSだったけど、思った以上に長持ちしてくれた。7年くらい持ったかな。
コレがオムロン製なので、次のもオムロンにしてみた。

届くまでは休ませながらだましだまし使っていこう。

Google+さんに許された

11月4日がXデーだったんですが、11月3日夜には警告メッセージが消えてました。
何で許されたんだろう。

一応悪あがきはしたけど、このエントリもそうだけど、Google+のプロフィールに似たような事書いておいた位なんだよね。

今後新しいBlog立ち上げたりWebサービスに登録するときは「怠井雲丹」名義で登録するつもりだから、もう暫くは怒られないと思いたい。

Ubuntu11.10入れてみた

以前、Linux勉強用に2ndPCにCentOS5.6入れてたんだけど、インストール失敗したせいなのかなんなのか分からないけど、
デスクトップ(Gnome?)が起動のたびにメニューが使えなくなってたり表示が掛けてたりして使い物にならなくて、
起動自体もやたら遅いってこともあって、全然使ってませんでした。

で、今月JavaでLinuxなお仕事をもらったので、いい機会だと思いCentOSからUbuntuに変えてみました。

以下は苦戦した記録

続きを読む

またGoogle+さんに怒られた

ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb421

偽名OKとかいったりアウトとか言ったり、はっきりしませんねG+さん。
実はベータの頃にも一度このメッセージを頂いてるんですよ私。
なんかなにも悪いことしてないのに職質されてる気分だわ。

Googlel+ではUNIではなく「怠井雲丹」を名乗っていますが、これはGoogle+限定名ではなくて他のSNSでも使ってる名前なのですね。mixiとか。TwitterではUNIだけど。
怠井雲丹でだって実際に呼ばれてるんですよ。

このメッセージに書いてあるとおり、

実際によく呼ばれている名前をプロフィールで使用する必要があります。

の「実際によく呼ばれる名前」ってのはUNIの方が多いわけですが、
(リアルの知り合いよりネットの知り合いのが多いからハンドルで呼ばれることのほうが多いんだよちくしょう)
Google+のプロフィールの名前欄は氏と名に分かれてて、両方入力してないと登録できません。
UNIじゃ登録できないから、SNS用の怠井雲丹で入力してるわけです。

Google+ とその名前付けポリシーが現時点ですべてのユーザーに適しているわけではないことを認識しています。

認識してるだけで、何かしら対応策用意してくれてないんですか。
正式リリースしてからどんだけ経ったよ。

あと、プロフィールページにも警告文が出てて、「申し立て」と「追加情報」の送信ができるんだけど、「申し立て」を行う(リンクを踏む)と、それだけで申し立てが行われたことになる。問答無用。
何かしら理由なりなんなりが書けるフォームでも出てくるかと思ったのに。

「追加情報」の送信についても、身分証明なり信頼できる学校に登録されてる公開情報なりのリンクを送信しろってフォームが出てくるだけ。ねーよそんなの。

というわけで、こんなとこに書いても見られない可能性高いけどGoogle+様向けの言い訳を書いて見ました。
一応Google+のプロフィールにココのリンク貼ってあるし。
見ないだろうなぁ・・・。

BANされたらBANされたまでよ。

ビデオボードがデカかった

DSC_0117
写真下部の銀色の板が、今回買ったMSI R6950 TWIN FROZR II OC。

ケースが小さめなのを買ったってのもあるけど、最近のビデオボードってこんなにデカイんだね。
TWIN FROZR IIだからコレで済んでるけど、妥協してHAWKなんか買ってたら更に出かかったわけで・・・絶対入らなかったわ。

電源は今まで使ってたのが実は630Wと、新しい電源と容量は同じだった。
まぁ、安定性は増してると思いたい。
それよりプラグインタイプなので、余計なケーブルが無くてすっきりです。

早速FF14ベンチを回してみたら、LOWで6535。Highで4518。
スコアはこんなもんよね。
ちなみにコレ載せる前(Core i7のHD 3000)のスコアは815。カックカク。

騒音ですが、以前より確実に五月蝿くなりました。まぁ当たり前だよね。前はビデオボード乗ってなかったんだし。ほぼ無音でした。
五月蝿くなったというか、本来PCってコレくらいの音は出すよねってレベル。私のXPマシンよりは静かだし。
ビデオボード無しの頃が静かすぎた。

さて、あとはあのよく分からないフリーズ現象が起こらなくなってくれれば、今回のアップグレードは大成功なんだけど・・・。