未分類」カテゴリーアーカイブ

新アニメ終アニメ

まず終アニメ
夏のあらし
実は見てない。最初の3回で切った。
シャフトx新房でこれほどツマラナイとおもったものは無いと思った。期待が高かった分落胆もでかいです。
冷静に思い出せば「まりあほりっく」もそれほどだったかもしれない。
絶望先生大丈夫かなぁ・・・

けいおん
まだ番外編のこってるけど。
やっぱり大騒ぎしすぎだったんだよ。普段だったら切ってるレベル。
やっぱり澪かわいいよ澪。個人的には澪>梓

宇宙をかける少女
あれ?おわり?Cパートは?続編OVAとかは?
複線回収しきれてないっつーか、何コレ。尺足りなかったの?2クール使って?
ナミが最初から最後まで不憫すぎる。
なんかサンライズに馬鹿にされてきた気がする・・・。

鋼殻のレギオス
なんで見てたんだろ。

アスラクライン
なんで見てたんだろ。


新アニメ
うみものがたり
最初から期待してなかったけど、なにこの設定。プリキュア?

うみねこのなく頃に
原作は結局未プレイのまま。
とりあえずうーうーうるさい。母親じゃなくてもキレるわ。

なんか他方ではピー音入ったらしいね。こっちでは入ってなかった。
「下女」「借り腹」「端女」がまずいらしいけど・・・・大河ドラマとか昼ドラで下女くらいいってなかったっけ?

巧く説明できないからオススメしようがないとは思ってる

Twitterで一般人が神みたいにあがめられてる感じの風潮が怖いです。

一般人側の私は、『tsudaる』に関しては元記事の意見寄りかな。怖いとまでは思いませんけど、違和感はよくわかる。
『tsudaる』はほんと違和感っつーか、使う気がしない言葉だなと。「壁を感じる」ってことなんでしょう。
大体使ってる人見たこと無い。ちぅか、ホントに流行ってんの?

ただまぁ、『tsudaる』のネタ元の津田さんって、一般人っていう括りには収らないと思うくらいには有名人だよね。Wikipedia見れば解るけど。(つかWikipediaに載る程度には有名人)
私もあまり知らないけど。

なんか『アベる』『アサヒる』に近いものを感じるなぁ。同じようにすぐに消えるんじゃね?

ネタ元がなまめさんなんだけど、まなめさんも神扱いされてる側ですよね。
まなめさんの場合、ネットでまなめはうすを運営した結果有名になって、有名になった結果、また別のところに顔をだすようになってますよね。
そのうちリアルに顔を出すようになったとして、リアルに顔出すようになれば本格的に神扱いでしょう。それも有名になった結果ですよね。リアルに顔出すようになるかは解りませんが。出しそうな勢いだと思いますけど。
なので、なまめさんの

ネットは有名人しか神になれない場所じゃないよ。

っていうのは同意出来ないです。

んでも、元記事の

とするならば、Twitterは売り文句とは逆行した、現実に隣接したサービスであるのかもしれません。すぐ隣にはリアルな人間がいて、それに触れていると考えると、少しTwitterの裏の部分が見えてくるかもしれません。

インターネットってのがそもそもそういうモノなのだから、インターネットの1サービスであるTwitterも結局は同じな訳で。
別に逆行もしてないような。

そーいえば『tsudaる』は使わないけど、同じネットスラングでも『けまらしい』は使うようになったなぁ。使いやすいし。

『爆発しろ』は一度も使ったこと無いです。アレも『tsudaる』ほどじゃないけど壁というか、高さ50cmくらいのハードルがあるんだ。超えられなくはないけど、無理して超える必要を感じない程度に。

すべて陰謀なんだよ!

民主党都連SNS「炎上」 閉鎖して「仕切り直し」
やっぱり閉鎖したか。

どういう状態だったかはこれを見れば解るけど、

一方で、「インターネット選挙解禁に大きな弾みをつけていきたいとの万感の思いをこめて、様々なリスクを覚悟で、開設に踏み切った」と、サイト開設の意義を強調。
「今回の試みが、インターネット解禁に反対する勢力の主張を裏付けるような結果に終わったならば、我々の時代に、政治・政策分野におけるインターネット利用促進を、論壇や国会の場で決着させることはほぼ不可能になります」

とまで言い切っている。

そーゆー問題じゃなくて、単純に運営管理がクソ(というか何もしてない)だけ。
規約が無いとかありえんでしょ。いくらなんでもナメすぎ。

ざっくり見積もってみると、
コレがさくらインターネットのスタンダードプラン使ってたとして年6000円
(同じサーバにハウジングしてたサイトの管理者は気の毒だ)
専用サーバだったとしたら7800円x12ヶ月
jpドメインが年3800円
SNS自体はオープンソースだから無料
この程度のデザインなら、構築費高くても20万程度(高過ぎか)
運営費高くても年10万程度

30~40万程度でできる訳ですけど、コレ、予算幾らで計上してるんでしょうね・・・
インターネット発信費3000万全部使ってるとは思わないけど、100や200じゃないでしょ。

あ、構築費や運営費は業者を使ったとしての値段だけど、業者つかっておいて規約が無いなんてことが起こるわけ無いのか。誰に作らせたんだろうね。

都連では、運営ルールなどを公募して「仕切り直し」を迫られることになった。

公募ってことはやっぱり業者使ってない。
つか公募て。その辺のSNSの規約パクれば済む話なのに。どこも似たような内容なんだし。
自分らでできないなら業者使えよ。
こーゆー団体って業者つかうのも難しいのかしら。それにしたってもっとなにかやりようがありそうなのもだろうに。

と、ここまでボロクソに書いたけど、もしかしてコレって

インターネット解禁に反対する勢力

が仕掛けたトラップなのかも。

かいもの

通勤してないのでラノベ購入ペースが落ちてます。

ソードアート・オンライン〈1〉アインクラッド
Amazonさんにプッシュされまくってたので。

アクセル・ワールド〈2〉紅の暴風姫
1巻が面白かったので。
ヘタレ主人公がなぜか好かれるっつーありがちな設定だけど、杉井光が好きだっつーことはそーゆー設定が好きなんだろう。私は。

惑星のさみだれ 7
まだ買ってなかった。