技術」カテゴリーアーカイブ

自分、無能プログラマですから

まつもとゆきひろ氏が語る「ビューティフルコード」セミナーに行って来た
まなめさん絶賛。
でもなんだろう。言ってることは理解できるけど、大して感動できない。
生産ラインの作業員気質にどっぷり浸かっちゃってるからかね。私が。

今の日本のソフトウェア開発会社の、どこでなら職人になれるんでしょうか。私が居るような底辺の下請け会社じゃアーティストなんかにゃなりたくてもなれませんよ。
短い納期で、仕様書に書いてある(書いてないことの方が多いけど)機能を実装するだけでいっぱいいっぱいで、そこに職人技とかコードの美しさとかを追求する余裕はないです。
職人とかアーティスティックなプログラマになるっていうのは、仕事等で他人の書いたコードに触れる機会があり且つ、仕事とは関係ないところで、自分が自由に設計できる、自分仕様のプログラムを書いてる人じゃないと難しいんじゃないかと思う。
んで、仕事でもないのにプログラム組むってのは結局趣味がプログラムな人ってことじゃん。
万人のプログラマにソレを求めるのはどうかなと。

きっと色々ずれてる。私が。

Sleipnir卒業週間

プニルが1日に数回固まるっていう不安定さに我慢できなくなったので、いい加減プニルからの脱却を試みる。
何度目だろう。

移行先候補はFireFoxしかないんだけど。
もっともプニルに近い操作性を再現できて安定もしてるけど、起動の遅さがどうしても耐えられなかった。
GoogleChromeのカスタマイズ性が上がって、プニルに近い操作性が実現できれば最高なんだけどねー。

ここを参考にプニルに近い操作性を再現してみた。
でもやっぱりどうしても起動の遅さはどうしようもないんだね。
プラグイン全部削除したり色々ためしてみたけど、どうしても起動時間はIEの数倍かかってしまう。

プニルの不安定さとFireFoxの起動の遅さを天秤に掛けて、FireFoxを選んだわけです。

いつまで続くか解らないけどね。

VC++6でGDI+メモ

追記
2011年4月の時点で、まだこの記事にソコソコのアクセスがあるようなので一応書いておきますが、この記事に書かれている「PlatformSDK February 2003」は、たぶんもう手に入りません。(少なくともマイクロソフト公式からはダウンロード出来ない様子)
どうにかしてPSDKを探すか、GDI+を諦めるか、VC6を諦めるかなさそうです。
VC6を諦めるをオススメ

更に追加
2017年7月時点でMSDNで検索した結果、一応まだダウンロードできるようです。
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=12261
もしまたダウンロード出来ない(上記URLが無くなってる)としても、MSDNで「PlatformSDK 2003」で検索すると出てくるかもしれません。
また、下記のインストールの方法とは変わっており、インストーラーでインストールするので簡単になっているようです。

Javaとか.NETみたいな、メモリ管理を自動でやってくれる言語に慣れきったヌルプログラマの私は、C言語みたいな自分でメモリ管理しなきゃいけない言語が拒絶反応がでるくらい苦手になってたりします。
が、仕事では好き嫌いできないわけで、先週もVC++で画像を読み込んだり表示したり保存したりするプログラムを組むことになったのですが、けっこうハマったのでメモしておく。

同じようにハマってる人が、一人でも救われれば、このエントリーは十分な意味を持つだろう。
とか言ってみたり

続きを読む

no title

ジョン・バッカスさん死去 コンピューター言語「FORTRAN」開発
まずはご冥福。
高校の実習ですこし触っただけですが、言語自体の難易度はBASICとそれほど変わらないのに、C言語並みの演算速度が出る。らしい。
でももう使い手もあんましいないような古代言語だし、使われてるのは研究機関のほんの一部らしい。

高校の実習のレポート担当が意地悪な人で、なかなかレポート受け取ってくれなかったっていう忌まわしい思い出しかないや。

「あるある」「ねーよ!」巷のエンジニア都市伝説
なかなか解決できないバグを修正してテストするときは、うまく動くように拝んでる私です。
相当参ってるときは拍手打ったりしてたり。
そのうち土下座しかねない。