Ys7をやっとクリアしました。いやー、おもしろかった。
Ysシリーズってボリュームにちょっと不満が有ることが多いっていうか、短いのが多いんだけど、7は結構ボリュームあった。
大満足。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
WordPressの画像表示プラグイン LiteBox と、自動ref指定できるFlexible Upload
Webの仕事でWordPressを客に勧めることが多いのでね。
面白そうなプラグインがあったら同時に導入したりするんだ。
そのためのテスト。
Lightviewの場合、プラグイン導入後、aタグにclass=”lightview”を設定する。
使うjsファイルのサイズが100k以上と、ちょっと重いのが難点。
Liteboxの場合、aタグにrel=”lightbox”を設定。
グループ表示(スライドショーが出来るらしい)の場合は、rel=”lightbox[グループ名]”ってやるらしい。
ちなみにLiteboxをググると、設定がちょっと面倒そうな印象受けるけど、少なくとも現時点での最新版は何も設定しなくても、プラグインを有効化するだけで自動的に色々やってくれてます。
うーん・・・
あまり詳しくないお客さんにclass指定とかref指定だとか無理だよなぁ・・・
メディアライブラリから画像張る場合に自動的に付けてくれればいいんだけど・・・
と思ってググったら、ありました。
Flexible Uploadというプラグイン。
コレを入れると、メディアライブラリで挿入される画像へのリンクに自動的にrel=”lightbox[グループ名]”が追加されます。
なので、Liteboxと組み合わせる使い方になりますね。
コレはらくちん。
UNI 17歳です(19進数で) おいおい
VIPPERな俺 : 「ああ、あのアニメね、俺一話で切ったわ」←ウザい
「ああ、あのアニメね、俺開始10分で切ったわ」
っていうこと多いですよね私。
4話くらい見てから切ったアニメが、後半盛り上がって良~神アニメ扱いされることが結構な確率であります。
所詮私の見立てはあてにならない。
「電脳コイル」の世界が近づく–ブラザー、メガネ型ARディスプレイを持ち運び可能に:ニュース – CNET Japan
コレをネットに繋げてセカイカメラ動かせば、もう完全に電脳コイルないか。
以前書いたエントリで、こういうのは私が生きてる間にはインフラ整わないだろうなと書いたけど、もしかしたら思ったより早くナデシコチックなホログラフモニターとか実用されるかも?
網膜に直接映像を照射するみたいなことが書いてあるけど(網膜をブラウン管みたいにするイメージなのかな)、巧く使えば視力の弱い人用に、ズーム機能付き眼鏡としても機能しそう?
wktkしますね。
以下、いつも以上にどうでもいい日記
かいもの
そろそろ社会復帰せにゃいかんかなぁ
ASCII.jp:Twitterモバイル版スタート ウィルコムでは公式サイトに
使ってみようとしたけど、エラーで使えなかった。
ま、どうせもばつい使うし。
【ネタバレ】最終回でぶち壊しのアニメ:アルファルファモザイク
最近のだと、やっぱりファントムだなぁ。玲次殺す意味あったの?
マジンガーはグレートに続くならアレで良いと思うけど・・・どうなんだろ。最初からぶち壊しなのは同意。
狼と香辛料2期がやたら挙げられてるけどなんでだろ。大体原作通りじゃん。
CANAANもあんなもんだと思うし。
ヴァルキュリアは、超人化設定のあたりでもうダメだと思った。最終回だけ見てないけど、酷かったの?
宇宙かけも酷かったけど、最終回がというより終盤が、だなぁ。