なんとなく買った
ハルシオン・ランチ 1 (アフタヌーンKC)
が面白かったので、同じ作者の短篇集をかう。
シスタージェネレーター 沙村広明短編集 (アフタヌーンKC)
アフタヌーン買ってた頃は無限の住人読んでたけど、単行本で買おうと思えるほど好きではなかった。
でもコメディ部分は楽しかったし、アフタヌーン掲載時に「おひっこし」面白いとは思った。
あと
テルマエ・ロマエ II (ビームコミックス)
1巻をコンビニで立ち読みしてそのまま購入。続きが欲しくなったので。
なんとなく買った
ハルシオン・ランチ 1 (アフタヌーンKC)
が面白かったので、同じ作者の短篇集をかう。
シスタージェネレーター 沙村広明短編集 (アフタヌーンKC)
アフタヌーン買ってた頃は無限の住人読んでたけど、単行本で買おうと思えるほど好きではなかった。
でもコメディ部分は楽しかったし、アフタヌーン掲載時に「おひっこし」面白いとは思った。
あと
テルマエ・ロマエ II (ビームコミックス)
1巻をコンビニで立ち読みしてそのまま購入。続きが欲しくなったので。
2日前、IS01のAndroid2.1アップデート打ち切りが告知され、Twitter上で「IS01オワコン」「メガネケース乙」的なTLが今も続いていますが。
私は多少期待はしていたものの、「無理だろうな」と思っていたので、あまり落胆してません。
数日使ってみれば、RAMが少なくてちょっと重いアプリだと起動も厳しい事に気づきます。サマーウォーズ花札とか。
こんなギリギリのリソースでOSだけで1.6以上にリソース使いそうな2.1とか無茶だもの。
RAMがあと128Mもあればアップデートできたんだろうけどねぇ。噂だけど256M程度らしいし。
極力常駐物はずしても35M程度しか空きメモリないし。
IS01のいいところは、0円で入手可能で、維持費も最小月8円で済むことです。
物理キーボードは結構押しづらくて慣れません。可能なかぎりスクリーンキーボード使ってます。
私は将来的にIS04を買うつもりなので、それまでの繋ぎにはなるし、IS04購入後も枕元専用ネット端末として使えばいい。
布団で寝たままネットってのも結構いいものですね。
IS01大量に入手して無料通話でウハウハってのは興味ないです。
ほんとはWindows7導入と同時にPCの中身総入れ替えしようかと思ってたんだけど、今使ってるPCが全然元気なので、2014年の寿命までXPで引っ張るために、とりあえずお手軽スペックアップで人気のSSDを導入してみました。
ほんとは書き込み回数とかで不安あったんだけど、耐久テストや実証実験で問題ないことが分かったのでね。
プチフリとかも過去のもの。耐久性も問題ないのであれば、あとは値段が高いことだけがネックだけど、システム用ドライブとしか考えてないので容量は40Gもあれば十分。でもまぁ将来的に7でも使いまわすことを考えて64G位あればいい。
マザーボードが古くてSATA2までしか対応してないし・・・とかいろいろ考えて、Intel X-25M 80Gを買いました。
まだ完全に環境移行が終わってないけど、さすが言われてる通りの快適さです。
ストレージデバイスがどれだけシステム全体のボトルネックになってるか思い知った気がします。
これであと3年半を余裕を持って戦えそうです。
WiMAXのモバイルルータが届いた。
思ってたより小さくて、ワインレッドな見た目が気に入った。
パッと見名刺入れに見えなくもないけど。
で、早速実測してみたのですが・・・
自宅からだと下り500k~700kくらいしか出ない・・・
まぁ、アンテナ遠いんだろう。
外で試してみないと、まだ使い物になるかわからんですが、3G回線だと5Mはでるので、ソレくらいは超えて欲しいところ。
でないとWiMAX選んだ意味無いし。
UQの公式からネットで買ったのですが、来年1月まで半額の9,850円で買えます。
ってことで買ったわけですが、
ちょうどK大佐もWiMAXのモバイルルータを買ったという記事が。
で、マウス買いにいったヨドバシでUQ WiMAXに加入で
WiMAXルータが1円だったので契約してきた
なん・・・だと・・・!?
そうかー。電気屋で買えば安く済んだのか・・・orz