投稿者「怠居雲丹」のアーカイブ

三角関数速度比較

ゲーム作成ではよく、Sin/Cos関数はセットで頻繁に使うわけですが、
前のエントリーで紹介したC++プログラミング日記様のとこに、参照テーブルによるサイン・コサインの高速化と、FPU命令によるサインとコサインの同時取得の2エントリーがありまして、んじゃどっちが速いのよ?っということで比較してみることにした。
上記2つに加えて、標準(CRT)のsin/cosとSeleneから拝借してきたFastSin/FastCosも比較対象に入れてみます。
なんとなくSSE2有りと無しでも比較してみました。

続きを読む

なにこの・・・なに?

今日もやられやく サーカス(曲芸)が今度出すPCゲーム『uni.』(非18禁)のキャストが狙ってますなぁ

キャストが私の年代どストライクなのもあるんだけど、タイトル・・・

買わないけどな。

買うのはこっち

:: HOBBY STOCK :: アルター 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st 1/7 フェイト・テスタロッサ -PHANTOM MINDS- (アルター 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st)
音速で予約した。
アマゾンで予約始まったら、そっちに切り替えるけど。

置く場所無ぇ・・・

floatとdoubleの演算速度 その2

前にやったfloatとdoubleの演算速度比較エントリの訂正エントリになります。

たまたま見つけたC++プログラミング日記様のこのエントリ

「double型はfloat型より高速」といった説をたま見かけますが実際のところは同じ命令で処理されているため計算速度に違いはありません。ただし浮動小数点モデル/fp:preciseを使用した場合は単精度を精密に再現するため著しくパフォーマンスが低下します。

この/fp:preciseがVSではデフォルトで選択されるので、floatが遅くなっている、ということだそうです。

早速私も試してみた。

続きを読む