投稿者「怠居雲丹」のアーカイブ

IS01のAndroid2.xアップデートは無くなったけど

KDDIが今後のAndroidスマートフォンのアップデート予定を正式発表

2日前、IS01のAndroid2.1アップデート打ち切りが告知され、Twitter上で「IS01オワコン」「メガネケース乙」的なTLが今も続いていますが。

私は多少期待はしていたものの、「無理だろうな」と思っていたので、あまり落胆してません。

数日使ってみれば、RAMが少なくてちょっと重いアプリだと起動も厳しい事に気づきます。サマーウォーズ花札とか。
こんなギリギリのリソースでOSだけで1.6以上にリソース使いそうな2.1とか無茶だもの。
RAMがあと128Mもあればアップデートできたんだろうけどねぇ。噂だけど256M程度らしいし。
極力常駐物はずしても35M程度しか空きメモリないし。

IS01のいいところは、0円で入手可能で、維持費も最小月8円で済むことです。
物理キーボードは結構押しづらくて慣れません。可能なかぎりスクリーンキーボード使ってます。
私は将来的にIS04を買うつもりなので、それまでの繋ぎにはなるし、IS04購入後も枕元専用ネット端末として使えばいい。
布団で寝たままネットってのも結構いいものですね。

IS01大量に入手して無料通話でウハウハってのは興味ないです。

SSD導入してみた

ほんとはWindows7導入と同時にPCの中身総入れ替えしようかと思ってたんだけど、今使ってるPCが全然元気なので、2014年の寿命までXPで引っ張るために、とりあえずお手軽スペックアップで人気のSSDを導入してみました。

ほんとは書き込み回数とかで不安あったんだけど、耐久テストや実証実験で問題ないことが分かったのでね。

プチフリとかも過去のもの。耐久性も問題ないのであれば、あとは値段が高いことだけがネックだけど、システム用ドライブとしか考えてないので容量は40Gもあれば十分。でもまぁ将来的に7でも使いまわすことを考えて64G位あればいい。
マザーボードが古くてSATA2までしか対応してないし・・・とかいろいろ考えて、Intel X-25M 80Gを買いました。

まだ完全に環境移行が終わってないけど、さすが言われてる通りの快適さです。
ストレージデバイスがどれだけシステム全体のボトルネックになってるか思い知った気がします。

これであと3年半を余裕を持って戦えそうです。

モバイルルータ届いた

DSC_0001
WiMAXのモバイルルータが届いた。
思ってたより小さくて、ワインレッドな見た目が気に入った。
パッと見名刺入れに見えなくもないけど。

で、早速実測してみたのですが・・・

自宅からだと下り500k~700kくらいしか出ない・・・
まぁ、アンテナ遠いんだろう。

外で試してみないと、まだ使い物になるかわからんですが、3G回線だと5Mはでるので、ソレくらいは超えて欲しいところ。
でないとWiMAX選んだ意味無いし。

UQの公式からネットで買ったのですが、来年1月まで半額の9,850円で買えます。
ってことで買ったわけですが、

ちょうどK大佐もWiMAXのモバイルルータを買ったという記事が。

で、マウス買いにいったヨドバシでUQ WiMAXに加入で
WiMAXルータが1円だったので契約してきた

なん・・・だと・・・!?

そうかー。電気屋で買えば安く済んだのか・・・orz

AU2010新機種発表会見てた

Ustで中継されてたので見てたのですが、

端末毎の写真はGIGAZINEが早かったのでそっちにリンク貼ります。
AU公式のスペック発表はこちら

IS04

特徴は防水と、1220万画素のカメラと、4インチの大きめ画面。あとATOK搭載なところかな。
REGZA Phoneと銘打ってるあたり、液晶には力入れてるっぽい。

公式スペック上では、IS03より待受時間が長い。(IS03:200h / IS04:300h)
大きさはIS03とあまり変わらないっぽい。11gほど重いか。

残念なのはAndroid2.1なところ。IS03同様のもっさり動作にならないか気になる。

IS05

特徴は小型で、見た目が他のスマートフォンには無いカラー。あとハイビジョン動画撮影。
確かに見た目は可愛い。女性ウケしそう…か?

公式スペック表のバッテリーに関する項目が検討中って書いてあるんだけど、まだ完成してない・・・?
発売は他の機種より遅くなるかもね。

同じシャープのIS03は男性向け、こっちは女性向けってことだろうか。
IS03と違って、Android2.2搭載なんだよね。つかなんでIS03は2.2じゃないんだよ。
まさか2.2使っててモッサリ動作ってことは・・・ないよね?

あれ?IS05って京セラって話じゃなかったっけ?

IS06

特徴は独自の3Dインターフェースと、薄さ。
コンパクトって意味ではIS05より上っぽい印象。軽いし。
薄いだけあってやっぱりバッテリーが小さいのか、連続待受時間は190h。短いなぁ。

ワンセグやおサイフ携帯等の日本独自機能は使えない。

韓国メーカーなので、Galaxy同様の軽快動作を期待してしまう。パンテックがどれほど技術持ってるか知らないけど。
Android2.2だし、まぁサクサクなんじゃないかな、と思う。

 

個人的に IS04>IS05>IS03>IS06って印象。

おサイフ機能が無い時点で、IS06は購入候補から外れた。ソレさえ有れば最有力だったんだけどなぁ。
IS04の画面の大きさとATOKは魅力的だけど、Android2.1なのが唯一不満。

10/29辺りで実機が展示されるイベント(?)があるらしいので、その頃には実動作の判る動画レビューとか出てくるんじゃないかな。

今後、動作の軽快さ、バッテリー、内部ストレージ等の情報が出た辺りでどれ買うか決めよう。

IS03は一気に影が薄くなった印象だね。


もう一つの大きな発表がSkype対応の正式発表。

ただ、プレゼンではSkype自体の説明で半分以上使ってて、肝心な料金体系は発表後の質疑応答でも濁されてました。

「”Skypeは無料である”ということが基本」と捉えつつ、完全無料だとAU的にも厳しいので・・・みたいなことを言ってた。

何となくだけど、Skype利用料みたいな感じで月額固定数百円とかっていうオプションプランになるんじゃないかと予想。分かりやすいし。
その上で、パケット代も掛かるんだろうけど、IS NETプランでパケット上限は決まってるからソレ以上はどんなに使っても掛からない,みたいな意味で無料って言いたいのかと。

Skype通話もAU回線をそのまま使うってことなので、ブチブチ切れるってことは無さそうな印象。
あれ?そうなるとパケット代じゃなくて通話代?よく判らなくなってきた。

ただ、バックグラウンドで動き続けて、着信やメッセージに即反応するみたいなことを言ってたので、バッテリーの消耗が心配。
低消費電力化したとはいえ、バッテリー容量の少ないIS03だと厳しいんじゃ…?

WiFi経由でのSkype利用は出来ないようで、色々使い勝手が悪いというか、使わない気がしてきた。


他にもWiFiルータとかガラケーの新機種、jibeとかいうソーシャルネットサービスを統合的に管理できるアプリも発表されてたけど興味なし。

jibeはmixiやTwitterやFacebook等の16種類のサービスを使えて、一括でPOSTできたりするとか言ってたけど、そういうアプリって個々のサービス固有機能へのアクセス機能が不十分で中途半端な代物になりがちで、結局あまり使えなかったりするので期待してない。

噂されていたIS01のOSアップデートについては全く触れられませんでした。がっくり。